♪うっえーをむーーいて あーるこーーーう
なっみーだーが こぼれーないよーーーに
おもいっだーすー はーるのひー
ひっとーりぽーっちのよるー
Song by 坂本九 (皆知ってるって
英語でやったから、頭に残ってるのですよ。
好きなんだよなーこの曲v
泣きそうになるね。
にしても英語ver.微妙…
歌詞が微妙……
やっぱ原曲がいいや。
今日は体育、6周したぞ!(持久走
いつもは4周。たまに5周。
・最低4周は走んなきゃいけない。
・1周→10分強(徒歩で
・走る時間→50分くらい(65分授業なので
つまり、
私はいつも歩いてるってことですねーw
だって走るの嫌いだもんっ(※「走るのが嫌」という理由で遅刻してた人
ところがドスコイ。
今日はなんとなーく走れそうな気分だったので、
3周目くらいまでノンストップで走りましたー!(会場拍手喝采
偉いぞあたしぃぃ☆
あとの3周は殆ど歩いてましたけど。
すげー早い人は9周とかしてますけど。
いいのー
頑張ったからいいのーーv
*−・−*−・−*−・−*−・−*
生徒会会則改正やめっ。
*改正しようと思ってたところ*
?文化委員会を常置委員会ではなく、文化祭実行委員会として特別委員会に置く。
?設置する場合、各HRより2名を選出し、文化祭実行委員とする。
→理由
・文化委員会は既に「委員会」としての役割を果たしていないと思われるため。
・実行委員会を円滑に運営させるため。
→ちょっと問題かもしれない点
このように改正され、施行された場合、生徒会会則第6章 第38条
(特別委員会は評議会によって設置され、権限を与えられる)より、
4月以降の設置となる可能性が高い。
よって4月最初のHRでは決定されない。
まぁそんなん先生方がちょいと大変になるだけだから構へん★
*「改正やめっ」発言について*
まず、私が何故このような改正案を考えたのか。
理由は簡単である。生徒会活動に対する生徒の意識の低下に強い危機感を感じたからだ。このことをわかってもらいたい。
次に、何故「改正をやめる」と言ったのか。
仮に、上記の改正案が評議会を通り、臨時生徒総会で2/3以上の同意を得て、04年度より施行されたとしよう。
文化委員(=生徒)が生徒会活動に対して協力的でないことは明らかである。
数年前から、私達執行部が文化祭の企画から運営まで、全てを管理している。これは本来は文化委員会がするべきことで、執行部はそのサポート役なのだ。
本来は。
しかし、現在は先ほど言った通り「執行部が全てを管理している」。
これは極めて危険な事態である。
折角、他校と比べてかなりの権力を与えられている(と同時に責任もあるのだけれど)というのに。
そして、生徒の意識の低下は、いよいよ執行部にまできている。悲しいことに、これは本当のことなのだ。
これが進むとどういうことになるのか。
唯一、生徒が意見を言える場所が無くなるということ。
自分達で行動を起こそうともしないくせにだらだら文句言う奴が増えるってことだよ…
極めて危険な事態である。
どうにかするためには上記のようにするのではなく、文化委員会の活動を活発化させることが大事なのだ。
最後に。
当然のことながら、生徒会活動に対する意識の低下は文化祭だけに限ったことではない。
むしろこれが一番マシだと思う。(総会なんか酷い
意識の向上を図るには、ここから手をつけるのが一番やりやすいだろう。
この計画を本格的にやるとしたら、3年以上はかかることを頭に入れておかなければならない。
当然私はいない。そして、現在在籍している生徒も誰一人として残ってはいないだろう。
「伝統」は代々受け継がれ、発展させていくべきものである。
低下はここまでだ。
活発化させるための具体案はまた後日。(打つのがめんどくさくなってきただけ
なっみーだーが こぼれーないよーーーに
おもいっだーすー はーるのひー
ひっとーりぽーっちのよるー
Song by 坂本九 (皆知ってるって
英語でやったから、頭に残ってるのですよ。
好きなんだよなーこの曲v
泣きそうになるね。
にしても英語ver.微妙…
歌詞が微妙……
やっぱ原曲がいいや。
今日は体育、6周したぞ!(持久走
いつもは4周。たまに5周。
・最低4周は走んなきゃいけない。
・1周→10分強(徒歩で
・走る時間→50分くらい(65分授業なので
つまり、
私はいつも歩いてるってことですねーw
だって走るの嫌いだもんっ(※「走るのが嫌」という理由で遅刻してた人
ところがドスコイ。
今日はなんとなーく走れそうな気分だったので、
3周目くらいまでノンストップで走りましたー!(会場拍手喝采
偉いぞあたしぃぃ☆
あとの3周は殆ど歩いてましたけど。
すげー早い人は9周とかしてますけど。
いいのー
頑張ったからいいのーーv
*−・−*−・−*−・−*−・−*
生徒会会則改正やめっ。
*改正しようと思ってたところ*
?文化委員会を常置委員会ではなく、文化祭実行委員会として特別委員会に置く。
?設置する場合、各HRより2名を選出し、文化祭実行委員とする。
→理由
・文化委員会は既に「委員会」としての役割を果たしていないと思われるため。
・実行委員会を円滑に運営させるため。
→ちょっと問題かもしれない点
このように改正され、施行された場合、生徒会会則第6章 第38条
(特別委員会は評議会によって設置され、権限を与えられる)より、
4月以降の設置となる可能性が高い。
よって4月最初のHRでは決定されない。
まぁそんなん先生方がちょいと大変になるだけだから構へん★
*「改正やめっ」発言について*
まず、私が何故このような改正案を考えたのか。
理由は簡単である。生徒会活動に対する生徒の意識の低下に強い危機感を感じたからだ。このことをわかってもらいたい。
次に、何故「改正をやめる」と言ったのか。
仮に、上記の改正案が評議会を通り、臨時生徒総会で2/3以上の同意を得て、04年度より施行されたとしよう。
文化委員(=生徒)が生徒会活動に対して協力的でないことは明らかである。
数年前から、私達執行部が文化祭の企画から運営まで、全てを管理している。これは本来は文化委員会がするべきことで、執行部はそのサポート役なのだ。
本来は。
しかし、現在は先ほど言った通り「執行部が全てを管理している」。
これは極めて危険な事態である。
折角、他校と比べてかなりの権力を与えられている(と同時に責任もあるのだけれど)というのに。
そして、生徒の意識の低下は、いよいよ執行部にまできている。悲しいことに、これは本当のことなのだ。
これが進むとどういうことになるのか。
唯一、生徒が意見を言える場所が無くなるということ。
自分達で行動を起こそうともしないくせにだらだら文句言う奴が増えるってことだよ…
極めて危険な事態である。
どうにかするためには上記のようにするのではなく、文化委員会の活動を活発化させることが大事なのだ。
最後に。
当然のことながら、生徒会活動に対する意識の低下は文化祭だけに限ったことではない。
むしろこれが一番マシだと思う。(総会なんか酷い
意識の向上を図るには、ここから手をつけるのが一番やりやすいだろう。
この計画を本格的にやるとしたら、3年以上はかかることを頭に入れておかなければならない。
当然私はいない。そして、現在在籍している生徒も誰一人として残ってはいないだろう。
「伝統」は代々受け継がれ、発展させていくべきものである。
低下はここまでだ。
活発化させるための具体案はまた後日。(打つのがめんどくさくなってきただけ
コメント